NOCOシーサイドマルシェ(2022年12月10日)開催されました

【NOCOシーサイドマルシェ☆2022】

弊社主催で企画を進めさせてもらい、沢山の方々にご協力を頂き無事に開催する事が出来ました!

イベント実施にあたりご協力下さいました能古島の皆様、実行委員スタッフの皆様、イベントに出店して下さった皆様、ステージでパフォーマンスをして下さった皆様、そして会場に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

大きな事故や問題も無くイベントも無事開催する事が出来た事は皆様にご協力頂いたお陰です!本当に感謝の気持ちで一杯です!

イベント当日は天気に恵まれて晴天で12月とは思えないほど暖かく気持ちの良い日差しで最高でした(^^)

会場の能古島運動公園からみた福岡市内

能古島の特産品の柑橘類(マイヤーレモン、温州みかん、スィートスプリング)、能古島サイダー、甘夏ぽんず、能古島カレーや能古島のレモンを使ったレモネードなどが販売されておりレモネードがとっても美味しかったです♪

スタートからイベント終了まで沢山のステージパフォーマンスで盛り上がっておりました!可愛いキッズダンスから迫力のある和太鼓、コスプレイヤーによるパフォーマンスなどが印象的でした(^^)

子供縁日やキッチンカーも沢山、出店頂きお昼時は行列が出来ていたりとタコスやキンパ、カレーやお弁当など人気でした。子供縁日では地球グミや射的が賑わっていた印象です!

様々なハンドメイド品の販売のブースや最新のコンピューターミシンや職業用ミシン、ロックミシンの展示コーナー、ミシンメーカーによるワークショップなど見ているだけでワクワクしました!仮面ライダーやアニメのキャラクターのコスプレイヤーが会場を周りイベントを盛り上げてくれました😆

イベント実施にあたりご協力下さいました能古島の皆様、実行委員スタッフの皆様、イベントに出店して下さった皆様、ステージでパフォーマンスをして下さった皆様、そして会場に来てくださった皆様、あらためて本当にありがとうございました。

今回、この規模のイベントを弊社主催で実施する事は初めての経験だった事もあり色々と至らない点も多かったと思います。関係各者様にはご迷惑をお掛けしてしまった部分もあったと思います、すいませんでした。

今回のイベントを実施して良かった所や反省点などしっかりと社内で共有して今後に向けて改善進化させていきたいと思います。

これからも事業を通じてより地域に貢献していける様な取り組みをしていければと思っています。今後ともご指導と応援を皆様どうぞ宜しくお願い致します。ありがとうございました!

弊社主催のイベント【NOCOシーサイドマルシェ】のPR情報♪

福岡市の地域誌【マイタウン西新・姪浜】と【マイタウン伊都】の12月号のイベント紹介ページに12月10日の弊社主催のイベント「NOCOシーサイドマルシェ」を掲載して頂きました✨

ありがとうございます😊感謝です

また福岡市西区運営のSNS【ぷらり西区】でもイベントのご紹介をして頂きました♪

明日11月25日のFM(福岡 LOVE FM “Top Of The Morning”)でもPRさせて頂く機会を頂きましたので是非聞いて下さい😆♪

弊社は地域を盛り上げていく取り組みを仕事を通じて本気でおこなっております。

一緒に盛り上げてくれる仲間や連携先も募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい♪

空き家・空きスペースの管理・運用、民泊運営は株式会社SAMURAI SQUAREにお任せ下さい!

NOCOシーサイドマルシェのフライヤーが到着

お願いしていた、12月10日に能古島で開催される【NOCOシーサイドマルシェ】のフライヤーが届きました✨

能古島の特産品のレモン🍋の色をイメージしたデザインでお願いしました😊

色々な場所に張り出しや配布をしていきますのでどうぞ宜しくお願い致します♪

弊社は地域を盛り上げていく取り組みを仕事を通じて本気でおこなっております。

一緒に盛り上げてくれる仲間や連携先も募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい♪

空き家・空きスペースの管理・運用、民泊運営は株式会社SAMURAI SQUAREにお任せ下さい!

テントやアウトドア用品、キャンプグッズ、サウナストーブが届きました

能古島の柑橘農園の遊休スペースを活用したキャンプサイトの創設プロジェクトに使う為に注文をしていたキャンプ用品のテントやアウトドアグッズ、テントサウナが順次、事務所に届いて来ております😆

キャンプ用品って不思議と見ているだけでワクワクしますね✨🏕

看板商品創出事業の一環で実施するイベントの日程も決まりました

12月10日(土)に能古島にて地域の皆様と一緒に連携をしてイベントを実施する予定です🌟

イベントの内容としては「島の魅力をアピールするための特産品の紹介販売やハンドメイド作家さんを招いてのハンドメイドマルシェ、子供向けの縁日、キッチンカー、新規就農希望者向けの専門家からのアドバイスを受けれるブース、地元農家さんから生の声を聞く対談トークショー、有名ミシンメーカーに実施してもらうワークショップ」などを予定して進めております😊

こちらも詳細が決まってきましたら随時お知らせさせて頂きたいと思います♪

観光庁の【地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業】2次公募に株式会社SAMURAI SQUAREが採択されました

弊社が福岡市と連携して申請していた事業内容が観光庁の【地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業】に採択を受けました

福岡市西区の離島である能古島の「柑橘農園の遊休スペースを活用したキャンプサイトの創設及び周辺地域の活性化事業」を観光庁から支援を頂き地域の皆様と連携をして実施していく形となります

新たな取り組みへの挑戦となるのでとても楽しみです!また実施する事業についてもこちらのブログでも報告していければと思います

新潟県燕三条へ視察見学へ(武田金型製作所、燕市産業資料館、SUWADAの工場、スノーピーク本社)

少し前の事ですが新潟県燕市と三条市の視察見学へ参加させて頂く機会があり行って来ました。

金属加工産業の町として有名な新潟県の「燕市」と「三条市」です

新幹線の駅名が燕三条なので1つの市だと思っていましたが、2つの市を含む地域の総称でした

まず最初に【燕市産業史料館】へ訪問させて頂きました。

燕三条で産業として発展した洋食器やキセル、槌で打ち出しで作る銅器などの特産品が多数展示してありました。また、それらの特産品が燕市の地理的条件を背景にどのように発展していったのかの歴史を館の学芸員の斎藤さんから直接お話を聞かせて頂きとても勉強になりました。斎藤さんの話はとても熱くて話に吸い込まれていくような感じでとても楽しく学べました。

次は【武田金型製作所/MGNET】へ金型工場に見学行かせて頂きました

金型(かながた)を作っている工場なのですが、金型とは金属を加工したりプラスチックで形を作る時に上下に分かれてる金属の塊で挟む形で使用される工業用製品です。

金型には、今弊社のグループで取り組んでいるビジネスに関連していてとても興味があったので生で生産現場を見せて頂きとても貴重な体験をさせてもらいました。金属部品がどのように出来上がるか教えて頂きました。

↑の動画は、まるで文字が浮かんでくるように見えるマジックメタルです。こちらは岸田総理もこちらの工場に訪問して見たそうです。

次に行ったのが【SUWADA(諏訪田製作所)】の工場見学へ行ってきました

廃材を活用したオブジェ

高級爪切りで有名でニッパー型刃物の製造に特化し、世界的に評価の高いと言われる「SUWADA」社へ。

2011年に拡大移転したという本社工場社屋は、レストランカフェや保育施設、ショップを併設していて、デザインがおしゃれで工場のイメージが変わりました。

黒は鍛冶屋の色だそうで、職人さんたちの制服もインテリアなども全て黒で統一されていてとにかくカッコ良かったです。

そのカッコ良さから地元の若者から就職先としても大変人気だそうで息の長い技術の育成が商品の更なる差別化に繋がっているようです。

働いてるスタッフの方々も本当に若い方や女性も多く皆様とてもイキイキと仕事に取り組んでいるのが感じられたのがとても印象的でした。

地元の若者から就職先として人気なのも本当に納得です!

百円ショップでも買える爪切りがある中で数千円〜一万円するは高級爪切りが売れ人気なのも本当に凄いと思いました。

工場は「Open Factory」として生産工程を見学出来る様になっていて、この日も観光バスなど多くの訪問者が来て見学後に高級爪切りをお土産に購入していました。

ただ工場としてで無く、観光地として人も沢山呼び込み地域に貢献している取り組みもとても良いと思いました。学びが多かった工場見学でした!

最後の訪問先は、日本を代表するアウトドアブランドの【snow peak(スノーピーク)】の本社へ

広大な敷地内に立つ本社社屋の周辺には実際にキャンプができるサイトが広がり、まさに「野遊びの聖地」という雰囲気。

スノーピークの初期の頃からのスタッフの久保さんにご案内頂き、スノーピークの歴史がわかるミュージアムやデザイナーなどが仕事をしているオフィススペースを見学させて頂きました

最後に最近オープンしたばかりというスノーピークのSPA施設でサウナに入らせて頂きました。大きな窓から絶景を眺めながらのサウナへ最高でした。時間の関係でゆっくりは入れなかったのですが、次回はゆっくり入れるスケジュールで行きたいと思います(^^)

今回の視察ツアーで沢山の貴重な体験と学がありました。現地で案内下さった皆様に改めて感謝です。

また、今回の企画をして下さりましたカヤックの皆様とご一緒させて頂いた皆様、本当にありがとうございました。

学んだ事、経験した事をしっかりと今後の自社のビジネスと自分の人生にいかしていきたいと思います!

地方創生の先駆け・隠岐の島海士町へビジネス合宿に参加してきました

久しぶりのブログ投稿です。

4月に隠岐の島海士町に行く機会があり行って来ました

「ないものはない」のコンセプトで有名な海士町

島根県の隠岐の島、中でも海士町と言えば地方創生の先駆けであり、また「ないものはない」のコンセプトでサステナブル/SGDs文脈でも知られる離島です

海士町を作ってきた地域の方々から直接お話を聞かせて頂きました

島にはキャッチフレーズのとうり信号機やコンビニはありませんでしたが以前から隠岐に住まれてる方達と移住してきた方々が力を合わせて地域活性に奮闘されているエネルギーに溢れた場所でした。「本当の豊かさとは何か」について考えさせられる良い経験をさせて頂きました

島では最高なシチュエーションでのテントサウナも体験させて頂きました。自然の中で体験するサウナは本当に良かったです

ジオパーク体験もさせて頂きました。ジオガイドから話を聞きながらジオパークを巡られてもらいました。ジオパークの魅力を全身で感じる事が出来ました。

また、一度は訪れてみたい場所です。

今回、経験させてもらった事や学んだ事を今後の仕事と人生にしっかりと活かしていきたいと思います(^^)

SAMURAI SQUARE ✖️ NO EXCUSE イラスト作製

SAMURAI SQUARE の事務所看板に設置するイラスト

 今回イラストレーターのソウノナホさんにお願いして、ステキなイラストを描いて頂きました(^^)

弊社のはじまりでもあるグループ会社(株式会社NO EXCUSE)でやっているミシンの事業からはじまり姪浜の街で行なっているSAMURAI SQUAREの事業に繋がってきた流れをイメージして描いてもらいました。

背景は福岡市西部(百道浜や姪浜)をイメージしたものをいれて生地の方にグループでやっている事業のロゴを入れてもらいました✨

そして使ってるアンティークミシンはRICCAR(リッカー)のミシン。これは今月の頭の3月4日のミシンの日にグループ会社の方でリリースしました 

このRICCAR(リッカー)ミシンのPR用のイラストも合わせてお願いして描いてもらいました

RICCAR(リッカー)ミシンPR用イラスト①
RICCAR(リッカー)ミシンPR用イラスト②

どのイラストも、とてもステキに完成しました。

看板用のイラストを姪浜の事務所に設置したら大きな看板なので旧唐津街道の通りも今よりも少し華やかで明るい感じに変わるのでは無いかと思い設置完成が楽しみです。

完成は4月の上旬の予定ですのでまたブログでも報告致します😆

姪浜おすすめのお店紹介 南イタリア家庭料理とワインのお店【anima (アニマ)】

姪浜の駅前すぐの所に1年くらい前にオープンしていて、気になっていたのですが中々行けて無かったお店に初めて行ってきました

ワインの種類も豊富で料理もどれも美味しかったです。店主のこだわりと料理とワインへの愛情を感じました(^^)

もともと赤坂にある「酒飲めイタリアン マカロニ」にいたそうで、今回店主として姪浜でお店をはじめたそうです。

南イタリアの家庭料理が楽しめるお店ですので、これからますます姪浜の人気店になりそうですね(^^)

おすすめですので、姪浜にきた際は是非行ってみて下さい♪

南イタリア家庭料理とワインのお店【anima(アニマ)】https://anima-fukuoka.com/

福岡県福岡市西区姪の浜4-23-10

TEL092-834-3939

SAMURAI SQUARE 看板設置プロジェクト

当社、株式会社SAMURAI SQUAREは福岡市西区姪浜の旧唐津街道沿いに2018年に事務所を開設致しました

事務所に大きな看板スペースがあるのですが、これまで看板は設置をしていませんでした

姪浜の事務所の看板スペース♪

今回、この大きな看板スペースにせっかくなので看板を設置しようという事になりました☆

看板設置するにしても普通の看板にしても面白く無いよね〜って事で、せっかくなので旧唐津街道や姪浜の街が明るく元気になるような名物看板を作ろうということにしました!

先日、看板屋さんにも来て頂いて打ち合わせをしました

  • 大きなメイン看板の設置
  • 立て看板にも関連のロゴ入れ
  • 正面の窓ガラスをすりガラスにしてロゴを入れ

を、する事に決まり、メインの看板のデザインについては色々な案がありました

  • 地元の芸術系の学生さん達にお願いして絵を描いてもらう
  • 姪浜の町の特大マップを設置
  • 書道アーティストに書道画で姪浜をテーマに作製をお願いする
  • 社名がSAMURAI SQUAREなのでサムライをテーマにしたアート看板にする
  • 福岡の有名アーティストにお願いして看板用の絵を描いてもらう

など、面白い案が色々とあり色々な方向性で考えてみました。

最終的には看板を設置する目的の部分を良く考えて決定しました。

【自社の看板なので当社に関連している内容で地域を明るく元気にするような名物になる看板を!】

弊社のこれまでの歩み(もともとのグループ会社のメイン事業も含めて)と姪浜の町をプロのイラストレーターさんにお願いしてアートで表現してもらう内容の物にしていく事にしました。

今、制作をして頂いてるところです(^^)

完成がとても楽しみです!どんな看板になるのか皆様楽しみにしていて下さい!!