福岡市の文化財【東光院】

博多駅と吉塚駅の近くにある福岡市の文化財の東光院✨

東光院は806年に最澄(伝教大師)により開山した寺院で本尊である薬師如来立像の他、重要文化財と指定された仏像計25体および県指定文化財が所蔵されていたそうです

これら文化財は市に寄贈され現在は福岡市美術館に収蔵、展示されています

またこちらの境内地も市に譲渡されたので保存と活用を図るため、お寺その物も市史跡に指定されています

毎週、水曜日と週末の土曜日・日曜日は会館日で10時〜16時までは境内を見ることが出来ます(^^)

敷地もとても広くて綺麗に管理されておりますので週末など歴史的価値のある寺院を見に行ってみるのは如何でしょう

東光院(福岡市史跡)

福岡県福岡市博多区吉塚3-20-37

【岩窟弁財天社】福岡市西区愛宕にある神社

福岡市西区愛宕の住宅街、愛宕小学校の裏側に天然の岩窟蓋があり、その中に弁財天が祭られています✨

古くは海上安寧を願って宝鏡が祀られていたが、江戸時代に至り、弁財天が海の守り神として信仰の対象とされてきた。ここは元々は波打ち際だったそうで、この近辺(愛宕四丁目あたり)は1960年代頃までは弁天町という町名だったそうです。

弁財天は元々はヒンズー教の河の女神サラスヴァティが伝来してきたもので、武器を持つ八本の腕の像であったものが鎌倉時代以降、琵琶を弾く2本の腕の姿も現れ、学芸の神様とされてきた。

因みにサラスヴァティほ4本の腕で多くの場合、数珠、ヴェーダ(聖典)を持ちヴィーナ(楽器)を抱えている。

弁才天が弁財天になったのは七福神のひとりとしてご利益が強調された江戸時代以降と言われる。神仏習合で弁財天は、須佐之男命の剣からうまれたという宗像三女神のひとり、市杵嶋姫命とされ、併せてまつられています

弁財天は音楽、弁舌の才や福徳・財宝・智慧等を授ける神様として古くから信仰を集めています

神秘的な感じでなんだかパワーがもらえます!愛宕に行った際は是非お参りにいかれてみるのはどうでしょうか(^^)

【岩窟弁財天社】

福岡県福岡市西区愛宕4丁目17-24

【愛宕山地蔵院】福岡市西区のお寺

福岡市西区にあるお寺【高野山真言宗 愛宕山地蔵院】 愛宕神社の参道沿いにあるお寺です。

本堂の中はとっても煌びやかで綺麗です✨

何年も前から寺ヨガや書道教室も実施していたりして、とてもステキなお寺です(^^)

寺ヨガは毎月開催されていて、日によっては早朝にやったり夜にキャンドルの火を灯してやったりする事もあるそうです。

夜のキャンドルライトの火を本堂で灯してする寺ヨガを想像するだけで幻想的です。

住職様もとっても親切で色々とお寺の事など貴重なお話を聞かせて下さいました♪

その内容は後日、めいのはまSTAY.com の方で詳しくアップ致しますので是非、チェックしてみて下さい!

お寺には住職さんが育ててるメダカもいます(^^)

寺ヨガ、気になる方は一度ご参加されてみてはいかがでしょうか☆

【高野山真言宗 愛宕山地蔵院】

福岡県福岡市西区愛宕2丁目2-3

観光庁の令和3年度城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業(専門家派遣事業)に採択されました

観光庁の令和3年度城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業(専門家派遣事業)に採択して頂きました。

専門家の方から直接色々とご指導とアドバイスを頂ける機会を頂く事ができるのでしっかりと学ばせて頂いて地域活性化に繋がる事業に繋げていきたいと思います。

弊社の事務所のある福岡市西区姪浜の旧唐津街道周辺には沢山のお寺や神社があり海も近くとても魅力溢れる町です。

今回の城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業を一つのきっかけとして地域全体で盛り上げていけるような面白い事業をする事が出来ればと思います。

【清楽寺】綺麗な庭園のある姪浜のお寺

姪浜には沢山の寺院があります。その中でも庭園がとても綺麗なお寺をご紹介したいと思います。

臨済宗大徳寺派のお寺で【清楽寺】という禅寺です。

ウエストコート姪浜の裏口を出ると、お寺の参道の方に行けます。長い綺麗な参道です✨

清楽寺のルーツの寺「三樂院」「清芳軒」は昔は興徳寺の子院であったそうです。

住宅街の中にあるのですが静かでとても落ち着いた雰囲気で心が安らぎます(^^)

姪浜には沢山のステキなお寺や神社があるのですが、姪浜の寺院を見て回る散策は身も心もなんだかスッキリする事が出来るのでオススメです!

姪浜は魅力のある町ですので、これからも姪浜の情報を発信していければと思います。

姪浜の町の情報発信WebサイトめいのはまSTAY.com も随時更新しておりますので是非チェックして見て下さい♪

今回、ご紹介させてもらった姪浜のお寺はこちらです

臨済宗大徳寺派【三芳山 清楽寺】
福岡県福岡市西区内浜1丁目5-25

姪浜音頭

【姪浜音頭】

この唄は、昭和30年頃、姪浜小学校の非常勤講師の、中田トク先生が作詞され、当時の姪浜婦人会の方々によって地域に広がり、盆には初盆の家々を回り、庭先などで踊りながら唄われたものとつたえられます

地域に代々伝えられてきてるこういった唄や文化も時代の移り変わりと一緒に過去のものとなってしまいがちですが、地域で次の世代にしっかりと伝え大切にしていきたいですね♪

「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ誘致を応援しています!

株式会社SAMURAI SQUAREは『「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ誘致を応援する会』に所属しており誘致を応援しています!

立花宗茂は九州で戦国時代に活躍した武将で歴史が好きな人達からはとても人気のある戦国武将です。

豊臣秀吉に「その忠義、剛勇、鎮西一」と激賞され、徳川家康もを魅了した人物です。

立花宗茂が大河ドラマの主役として取り上げられたら福岡、九州全体が盛り上がる事は間違いありませんが「関ヶ原の戦いの後に改易されて領地を取り上げられ浪人にまでなってのちに再び大名として復帰し柳川藩を作る」という逆境からの復活ストーリーが日本全体に勇気とパワーを与えてくれると思います!

立花宗茂の大河ドラマ誘致を応援して九州を日本を盛り上げていきたいですね(^^)

福岡市西区姪浜周辺の情報発信Webサイト【めいのはまSTAY.com】をリリースしました

姪浜商店会連合会で取り組んでおりますGOTO商店街事業の一環として福岡県福岡市西区姪浜の地域に特化した情報発信Webサイト【めいのはまSTAY.com】をリリースいたしました。

めいのはまSTAY.comは福岡市西区「姪浜(めいのはま)」の町の魅力を沢山のひとに知って頂きたいという想いから情報発信をしていくメディアサイトです。

このメディアサイトは地域の皆様と一緒に作りあげていきたいと思っています。

地元の人しかしらないディープなスポットや美味しいお店、ショッピングなど姪浜に遊びにきて良かったと思えるような情報や、姪浜の町を盛り上げてくれてる人にスポットをあてたコーナーなど、これまでにない地域密着サイト、地域がこれから更に盛り上がっていけるように貢献していけるメディアサイトを目指して運営していきたいと思いますので応援宜しくお願い致します

姪浜や周辺の福岡市西区のオススメスポット情報も随時受け付けていますので皆様からのお便りも随時募集中です!お気軽にご連絡下さい。

姪浜街歩きMAPが完成しました♪

姪浜商店会連合会で進めておりますGOTO商店街事業で作りました姪浜の街歩きMAPが完成して納品されました(^^)

姪浜の町の商店会に所属してるお店や会社や街の神社やお寺を掲載しております。

姪浜の区役所やお店や幼稚園や保育園や公民館に配布設置して頂きますので是非手にとって見て下さい。

あらためてみると自分の住んでるまちの魅力を再発見出来ると思います🌟

また、まだ完全に完成はしていませんが姪浜の地域密着情報発信WEBサイト「めいのはまSTAY.com」も公開しております。こちらは随時更新しながら完成させていきたいと思いますので応援どうぞ宜しくお願い致します(^^)ノ

姪浜の蒲鉾屋【魚嘉】さんにて打ち合わせ

今日は姪浜の蒲鉾屋さん【魚嘉】さんに地元特産品の開発の打ち合わせに行って来ました〜

新商品の試作品の試食会をしました(^^)

どれも美味しかったです!

ハバネロ入りの蒲鉾は旨辛でビールやお酒にとても良く合いそうです(^^)

まだ、試作の段階なのですが完成がとても楽しみです。パッケージなどもデザイン中ですので楽しみにしていて下さい♪

完成したらこちらでも報告させて頂きたいと思います

弊社は地域を盛り上げていく取り組みを仕事を通じて本気でおこなっております。

一緒に盛り上げてくれる仲間や連携先も募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい♪

空き家・空きスペースの管理・運用、民泊運営は株式会社SAMURAI SQUAREにお任せ下さい!